大谷翔平選手に贈られた鉄瓶は当店がKOSEさんにお納めしていました!
安心して使える、品質のしっかりしたものを誠実にお届けします。

Photo album

TEL&FAXによる配送を承り中! FAXご注文書はこちら





  
 

トップ > キッチン・ハウスキーピング > キッチン > 鉄瓶・鉄急須など(南部鉄器ほか) > 鉄瓶 > 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L

南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L
南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L 南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L
拡大画像

南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L

内面釜焼きで気軽に鉄分補給。ころんとした愛嬌のあるデザインの鉄瓶

【 南部鉄瓶 結婚祝い 鉄分補給 日本製 】
商品コード : itchu-do-006-51123
価格 : 13,750円(税込)
ポイント : 375
数量
 

税込み11000円以上のお買い物で送料無料(沖縄・離島を除く)

かごに入れる

すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
南部鉄器 壱鋳堂( ITCHU-DO )鉄瓶 胡桃 0.7L




内面釜焼きで気軽に鉄分補給。ころんとした愛嬌のあるデザインの鉄瓶

岩手県の伝統工芸品「南部鉄器」

岩手県盛岡市にある壱鋳堂(ITCHU-DO)から、胡桃(クルミ)をイメージした南部鉄器の鉄瓶が届きました。900年の歴史を誇る岩手県の伝統工芸品「南部鉄器」は、素朴で温かな質感を持ち、使うほどに風合いが増すのが魅力です。


内面釜焼き仕上げで鉄分たっぷり!

鉄瓶は外面は天然漆の焼付仕上げ、内面は伝統技法の釜焼きによる錆び止めとなっています。釜焼きとは、約900℃の炭火で焼く事により表面に四三酸化鉄の皮膜を形成させて錆び止めとする伝統技法です。沸かしたお湯には体に吸収されやすい二価鉄が豊富に含まれ、鉄分補給にはとっても効果的です♪


洗練されたデザイン

クルミをイメージした可愛らしいデザインの鉄瓶。蓋と本体を合わせると綺麗な球状になるという技術は非常に難しく、職人技が光る作品です。
表面には、縦と横線が入っており、縦線には粗目と細目の鋳肌を交互に施しアクセントをプラスしています。
鉄瓶が初めての方にも使いやすい0.7Lの少し小さめの鉄瓶です。
ツルは完全に倒せますので、コンパクトに収納できるのも嬉しいですね♪


贈り物にもおすすめ

ご自宅用にはもちろん、贈り物にもおすすめです。
結婚祝いや新築祝い等に粋な贈り物としてきっと喜ばれますよ♪

*この製品は安心安全の日本製です。


























店長スズキのおすすめポイント

岩手県盛岡市の鉄鋳物メーカー、壱鋳堂さんの鉄瓶。
砂型に一つ一つ手作業で鉄を流し込んで形を作り、出来上がったものを磨き上げて商品が出来上がります。

鉄瓶の内側は伝統技法である窯焼きによってさび止めが施されていますので、沸かしたお湯には、体に吸収されやすい二価鉄が豊富に含まれています。
鉄瓶で沸かしたお湯は鉄臭いかと思いきや、驚くほどまろやかな味になり、お茶やコーヒーをとてもおいしくしてくれますよ。

お手入れが難しいと思われがちな鉄瓶ですが、
【実は、鉄瓶の内側は洗剤などで洗ってはいけません】
内側に施されたサビ止めがとれてしまいサビの原因になるから、、、 という理由ですが、逆に言えば、洗わなくていいので、お手入れは簡単です。
(ただし、錆びの原因になる水分は残さないようにしてくださいね。)
湯垢が付けばつくほどおいしいお湯になるといわれる、鉄瓶。
壱鋳堂さんの鉄瓶は他の会社さんに比べてお求めやすい価格になっていると思います。
是非是非、ファースト鉄瓶としてお試しくださいね。

「鉄瓶・鉄急須の完全ガイド」はこちら



サイズ 約W16(注ぎ口含)xD12xH18.5cm(ツルを立てた状態) / 底径7cm/ 開口部6.2cm/ ツルを倒した状態H14.5cm
【箱のサイズ】15.5×17×13cm
素材 鋳鉄
表面仕上:漆焼付
容量 0.7L
重量 約1.4kg
備考 箱入り
日本製
ご注意 ●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
●鋳造の性質上、サイズ・重量に多少の個体差があります。
●お子様の手の届かない場所でご使用及び保管をして下さい。
●長期間ご使用にならない場合は、十分に水気を取り除いてから乾燥しているところにおしまい下さい。
●内面は決して手をかけないようにして下さい。洗剤やスポンジ等でお手入れすると錆止めの酸化被膜が取り除かれてしまう事があり、錆の原因となります。
●水の量は8分目までとし、満水ではご使用にならないで下さい。
●鉄瓶の底から炎がはみ出るくらいの強い火力でのご使用は危険ですのでおやめ下さい。
●沸騰すると注ぎ口からお湯が吹き出ることがあります。火力を調整しながらご使用下さい。
●高温の状態から急激に冷却すると、割れやヒビが発生する事がありますのでご注意下さい。
●電子レンジではご使用になれません。
●食器洗い乾燥機ではご使用にならないで下さい。
関連商品 南部鉄器
壱鋳堂(ITCHU-DO)
調理器具(鍋・ケトルなど)


この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

brandlist

  • 四十沢木材工芸 大館工芸社
  • aiyu 壱鋳堂
  • 尾山製材 aarikka
  • 及富 及源鋳造
  • 空間鋳造 梶謙製磁社
  • 角館伝四郎 公長斎小菅
  • かもしか道具店 CouPole
  • 虎仙窯 錦壽
  • スタンプアンドダイアリー SONOBE
  • 新光金属 SALCO bonboog ボタニカルペン
  • スタジオガラ 星燈社
  • ザリーン TICCA
  • トリプルオゥ 鋳心ノ工房
  • 高澤ろうそく 台屋
  • TORCH TO&FRO
  • 大黒屋 NANIGASHI
  • ブランクレ 松屋漆器店
  • 丸十製陶 Mokuneji
  • マルヨネ yohaku
  • 山口久乗 ユティリテ
  • 山から福がおりてくる リーノエリーナ