Photo album

TEL&FAXによる配送を承り中! FAXご注文書はこちら



  
 

トップ > ブランド一覧 > かな > サ行 > 新光金属 > 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ

新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ
新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ 新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ
拡大画像

新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ

塩素を分解 おいしいお湯が早く沸く! 鎚目(つちめ)が美しい黒銅の湯沸かし

 【 銅 新潟県燕市 ケトル やかん 送料無料 籐蔓巻き 】
商品コード : kt011-011-772-977
価格 : 22,000円(税込)
ポイント : 600
数量
 

税込み11000円以上のお買い物で送料無料(沖縄・離島を除く)

かごに入れる

すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
新光堂 鎚目 ( つちめ ) 湯沸かし 2.3L 黒銅仕上げ
 



塩素を分解 おいしいお湯が早く沸く! 鎚目が美しい黒銅の湯沸かし
 
新光金属株式会社は、新潟県燕市にある昭和34年創業の銅食器メーカーです。日本の伝統工芸である鎚起銅器の鍛金や着色技法などの職人技と近代金属加工の技術を融合させた製品を作っています。 特に銅の表面を様々な色彩に変化させたり錫を被せた後に磨きを当て変色させる技法は、高い技術を持った熟練工により丹誠込めて一つ一つ丁寧に作られた一品となっています。


銅の優れた熱伝導性
銅は熱を伝えることがとても得意な金属です。熱伝導率がほかの金属よりも高く、お湯を沸かせば驚くほど早く沸騰します。その速さは、ステンレスの25倍、鉄の5倍と言われていて、調理時間の時短や、ガス・電気代が節約できるというメリットもあります。


銅イオン効果で水を美味しく
銅には塩素を分解し、水を美味しくする効果があります。「銅イオン効果」とよばれ、超微量の銅が水中に溶出してイオン化し塩素を分解するのです。その効果は、古くから「お茶を入れるなら銅の茶器に勝るものは無い」と言われているほど。化学反応なので、お水を注いだ瞬間から浄水器並のスピードで美味しいお水に変身します♪


ウィルスを不活化する抗菌力
銅は、抗菌力にも優れています。例えば、菌液の上に10円玉(銅)を一晩置くと10円玉があった場所だけ菌が無くなるという実験結果があります。 銅には、私たちの病気のもとになるO-157やレジオネラ菌、インフルエンザやノロウイルスなども不活化する力があり、病院のなかの手すりやドアノブ、ベッドの柵などにも使用されています。銅の抗菌力は最近とても注目されていて、銅繊維を使った靴下など、新しい抗菌グッズにもぞくぞくと銅が使われているんですよ♪


銅成分も摂取できます
銅製品を使用することで、人の体に必要な銅成分を日々少しずつ摂取することもできます。鉄瓶で鉄分を補給するのと同じ感覚です。めっきが施されていても銅成分は少しずつ出ています。銅は、鉄や亜鉛とともに人間や動植物すべての生命と健康にとってなくてはならない栄養成分です。調理器具として使用するだけで、日常的に摂取できるのは嬉しいですね♪


銅製品は一生もの
たくさんのメリットがある銅製品。お手入れもさほど難しいことはなく、きちんと乾かすことや空焚きをしなければOK!詳しい説明書も付いているので初心者の方でも安心してお使い頂けます。メンテナンスすれば、50年はもつといわれ、耐久性も抜群!深みのある飴色へと姿を変える経年変化も魅力で、少しお高いですが一生ものの湯沸かしです♪

専用箱入り。贈り物などにもおすすめです。

 


高級感のある美しい湯沸かし

一つひとつ手仕事で仕上げた銅製の湯沸かし。
シックで高級感のある黒銅仕上げになっています。
つまみはお花のような形で可愛らしいデザインです。

【表面黒銅仕上げについて】
越後燕鎚起銅器(ついきどうき)の伝統工芸技術を用い着色が施されています。銅には色が変わる特性があり、その特性を応用して伝統技法により職人が1つ1つ着色を行うため、色合いは微妙に違い同じ色合いに仕上がることはありません。



少し短めの注ぎ口

湯切れも良く、お手入れのしやすい形状です。



お湯の出がスムーズ

お湯の出る穴が程よく、スムーズに注ぐことができます。



おしゃれな籐蔓巻きの持ち手

銅のハンドルに、籐蔓が巻かれたおしゃれな持ち手です。



持ち手は倒せます

持ち手が倒れるので、収納時に場所を取りません。



鎚目(つちめ)の効果でさらに早く沸く

底面の厚さは0.6mm。
側面に鎚目(つちめ)が施されているので、熱の伝わる面積が広くなり熱伝導率がさらにアップします。

鎚目(つちめ)とは、銅を鎚(つち/かなづち)で打ち起こす技法で、一枚の銅板を大小さまざまな金鎚、木槌で打ち延ばし、打ち縮め、茶器ややかんなどを作りあげます。
入念な手作業によって打ち込まれた鎚目(つちめ)はとても美しく、すべてが一点モノです。



安定しやすい底面

フラットではない底面は、熱伝導率がUPするだけでなく、ガス台で安定しやすいのがGOOD。



新光堂のロゴ入り

裏面には新光堂のロゴ入り。



専用箱入り

専用の箱に入っているので贈り物にもおすすめです。



店長スズキのおすすめポイント

おいしいお水を作り、早くお湯が沸かせるやかんです。
銅の持つイオン効果で、瞬時に水道水中の塩素を分解してくれ、まろやかなおいしいお水にしてくれます。
また、銅には殺菌・抗菌作用があります。
銅のやかんでお湯を沸かさなくても、銅に触れるだけで水分中の塩素は分解されますので、やかんにお水を入れるだけで、まろやかで殺菌・抗菌されたお水が飲めるということなんですね。
そのまま火にかけてお湯を沸かしてもいいですし、まろやかなお水をそのまま飲むのもOK!
職人さんが一つ一つ金づちでたたいて付けた鎚目(つちめ)もとても美しいです。
シックなカラーと持ち手の蔦(つた)巻きもポイント。とてもオシャレです。
鎚目を付けることで、表面面積が増えて熱伝導率が上がりお湯がすぐ沸きますし、塩素を分解する能力が上がります!
ステンレスのやかんに比べ、明らかにすぐにお湯が沸きますから、ガス代の節約にもなりますよ。

銅のやかんというと、職人さんが使うようなプロの道具で、お手入れが・・・と思われる方も多いと思いますが、
・水分を残さない(お湯が沸いたあと、すぐに全部のお湯を移してしまえば自然乾燥でOK)
・空焚きしない!
この2点だけを気を付ければ、これほどいいやかんもない!というくらい、いいやかんです。
オススメです!



 
サイズ 【本体】直径17cm(注ぎ口入れて 21.5cm)×H16.5(蓋含む)cm/持ち手を上げた状態でH25.5cm/底の厚さ0.6mm
【箱】21cm×21.5cm×H15.5cm
素材 【本体・蓋・ツマミ】銅/表面加工:(外面)黒銅仕上げ&クリアラッカー塗装(内面)ニッケルめっき
【ハンドル】銅、籐蔓巻き
容量 2.3L
備考 日本製/専用箱入り
内側めっき
について
●銅製品は厚労省の指導により、食品衛生法の中で内面に銀、もしくはニッケルめっき、すずめっき等を施すよう義務付けられています。ご使用、洗浄している間に内面のめっきが薄れて剥離し、銅素地が出てきますが(麦茶や薬草茶作りに使用すると古い十円玉のような色に変色することもあります)、体に害はありませんのでそのままご使用ください。銅には、イオン効果と言われる抗菌作用がございます。このため、めっきの無い方がより大きな効果をもたらします。(昭和59年、緑青は無害であると当時の厚生省(現厚労省)が発表。しかし、商品衛生法は改正されず現在に至っています)
ご注意 ●お色はモニターやブラウザなどによって、実際の物と異なる場合がございます。
●IH、電子レンジ、オーブンレンジなどには使用しないでください。
●注ぎ口の脱落や吹きこぼれ帽子のため、適量(7〜8分目)にてご使用ください。
●取手やつまみの部分が熱くなる場合がありますのでご注意ください。
●スチールたわし、磨き粉等を使用しないでください。
●ストーブの上で使用しないでください。
●ご使用後は良く洗って乾燥させてください。
●空焚き厳禁です。銅製のやかん(ケトルの注ぎ口は錫ハンダで溶接されています。空焚きをしますと溶接が溶け水漏れや注ぎ口が脱落する恐れがあります。ご注意ください。
関連商品 新光金属
調理器具(鍋・ケトルなど)

 

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

brandlist

  • 四十沢木材工芸 大館工芸社
  • aiyu 壱鋳堂
  • 尾山製材 aarikka
  • 及富 及源鋳造
  • 空間鋳造 梶謙製磁社
  • 角館伝四郎 公長斎小菅
  • かもしか道具店 CouPole
  • 虎仙窯 錦壽
  • スタンプアンドダイアリー SONOBE
  • 新光金属 SALCO bonboog ボタニカルペン
  • スタジオガラ 星燈社
  • ザリーン TICCA
  • トリプルオゥ 鋳心ノ工房
  • 高澤ろうそく 台屋
  • TORCH TO&FRO
  • 大黒屋 NANIGASHI
  • ブランクレ 松屋漆器店
  • 丸十製陶 Mokuneji
  • マルヨネ yohaku
  • 山口久乗 ユティリテ
  • 山から福がおりてくる リーノエリーナ